急にトマトについて調べたくなったので。調べた結果をメモっておこう。
トマトが何故か大好きで、よく食べるんだけども血糖値に影響は無い感じている。
野菜の中では甘みもあり糖質をまぁまぁありそうだけど、野菜だからとゆう事でOK的な考えになりがちだけども、全く根拠が無いので本当に糖質制限している身としては大丈夫なのかと気になりだした。

【結果】糖質があるのに血糖値を下げる
糖質量(g) | |
---|---|
トマト | 3.7 |
キャベツ | 3.4 |
ブロッコリー | 0.8 |
レタス | 1.7 |
もやし | 1.3 |
普段よく食べてる野菜の中ではトマトが糖質がトップじゃないか。
トマトといえばリコピンが有能
何やら、トマトに含まれているリコピンがインスリンを働きを促進する効果があるらしい。
糖質があるのに。
トマトを朝食べると血糖値が下がりやすいとゆう研究結果があるみたい。
トマト優秀。
糖尿病の人が気をつけたい事は
なかなか優秀なトマトだけど、糖尿病の情報を見ている
糖尿病ネットワーク での記事で
人によっては血糖値を上げてしまうこともあるようで
人それぞれ体質や合う、合わないがあるのでそこは自分で試してみるしか方法はないと思う。
トマト種類でフルーツトマト。めっちゃ甘いやつ。
甘いだけあって糖度が高い。とゆう事は糖質も高い。
あれは名の如く果物。そう思って果物として摂取しよう。
あとはトマトジュース
ジュースや。トマトジュースはジュース。
糖質の量的には生のトマトと100gあたりの量は変わらないけど、100gって缶コーヒの半分位。
トマトジュース飲む時ってもうちょっと大きいグラスに注ぐはず。なのでトマト1個食べるより自然と多く摂取してしまうので注意。
他にリコピンは加熱しても成分に影響はないから冷え性の人はトマトソースにしてパスタで食べたらいいみたいな記事も見つけたけど、パスタ食べる時点で糖質。
それはもう主食の炭水化物を摂取する事になってしまうので糖質制限して身としてはそこは避けたい食べ方。
何より食べ過ぎには注意。
いくらリコピンが血糖値を下げてくれる効果があったとしても、大量に摂取して糖質量がリコピンの効果が打ち消されてしまう。
とはいってもトマトを大量に食べる人もいないだろうけど。聞いた事ない。
トマト美味し過ぎて10個食べてしまったーなんて。せいぜい2個くらいか。
間食やお酒のあてにおすすめレシピ

トマトを気になって調べたけど、なんとなく食べていたトマトには意外と糖尿病の食材としては優秀であると分かった。
- リコピンがインスリンの働きを促進
この事が調べて1番の収穫。ただ糖質量が若干気になるのでリコピン効果とを考えて適量を食べるのが良いとの判断をしたい。
お勧めのレシピはスライスしてありきたりの食べ方で。
最近、虜になっている クレイジーな塩でもかけて。簡単でおいしい。レシピとは
コメント