ドコモから待望のホームルーター「home5G」が発売された。
家ではドコモ光契約しているので必要は無いのだけど、一人暮らしをしている子供に丁度良さそうで、気になったのでメモしておこう。
まずホームルータ―とは
インターネット開通工事をしなくてもコンセントに機器を接続するだけで、すぐにインターネット環境をつくることができる機器のこと。
通信方式はモバイル回線を使用しインターネットへの接続を行うので工事が不要なんですね。
固定回線を家に引くには工事が必ず必要で、勝手に工事完了してくれれば手間がかからなくていいけど、そうはいかない。
工事の日に立ち会わなければならないのが面倒。
そして工事費。
工事費はいろいろなキャンペーンが開催されているので、タイミングが合えば無料にすることは可能ですが都合よくそのキャンペーンが開催されていない場合もある。
ただ最初に言っておくんだけども必要ではない人が居るのは事実で。
光回線の乗り換えは頻繁に行うものではないので、現在の家に固定回線でインターネット環境がある人には必要が無い。
回線速度もモバイル回線なので固定回線に比べて安定度、速度は劣る。
では一体どのような人に需要があるのか。
冒頭で言っているんだけども一人暮らしを始める人、または引っ越しが多くインターネット回線工事を待てない人にお勧めできる。
あとインターネット回線に完璧な速度安定を求めない等だろう。
Home5Gのメリットとデメリット
コンセントに差すだけ
ホームルータ―の一番のメリットは何といっても工事不要でコンセントに差すだけでインターネット環境が整う点。
これ以外に見当たらないのは正直なところ。
工事不要なので機器が届いて設定さえすればインターネット環境が整う。
引っ越しのたびに回線工事の日にちを決め工事を待ちやっと開通とゆう手間がなくなるのは、引っ越しが多くネット回線が直ぐに必要な人には丁度いい。
また、賃貸の条件でインターネットの回線を個人で引くことが出来ない、賃貸物件にインターネットの回線が完備ているが速度など満足できない等にも使えると思う。
安定安心のドコモ回線
余程の事が無い限り繋がらない等のトラブルは無いと思われる。
ドコモ回線はエリアが広範囲なので使えない場所がないこともないはず。
ドコモユーザーがお得
ドコモのhome5Gを契約すると「home5Gセット割」でドコモのスマホ1台あたり最大1,100円安くなる。
ドコモユーザーにはこれも地味にうれしい。
割引きの詳細は料金にて説明します。
解約金なし
ドコモのHome5Gは2年縛りなどの契約期間の縛りもなく、解約金も不要。
これはうれしい点。
あとわずかだけども、Home5Gの方がドコモ光の戸建てタイプより料金は安い。(770円)
この料金さをどう考えるかだけども、既にドコモ光があるので、この料金差で速度の安定を考えると変更する予定はない。
通信制限一応あり
Home5Gはデータ量無制限で使用できるのでメリットになるはずだけど
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
ドコモ商品ページ
よくある直近3日間のデータ利用料が多い場合には速度制限が掛かってしまう。
これについては結局のところ、制限が掛からない等様々な情報が飛び交っているが、発売されて間のないので現時点では正確な情報が公式の正式発表がないため、今後大人気となりの利用者が増え制限が強くなったりするかもしれないので一応デメリットとして挙げておきます。
本体代金が掛かる
Home5Gを使用するには専用のルータ端末を購入しなければならない。
ルーター本体代金が39600円。
月額利用料の4,950円に加えて、このルーター本体の料金がかかり仮に3年間(36ヶ月)使った場合の月々の本体料金が1,100円。
キリがいい数字、3年間使えとゆう事なのだろうか。
そしてドコモのhome5Gのホームルーターは「月々サポート」を適用すると本体代金が実質無料になる。
「月々サポート」は、36ヶ月間の継続利用を条件に、本体価格が実質無料になる公式キャンペーン。
36ヶ月間にわたって、端末の分割払いの請求額と同じ1,100円が割引され36ヶ月間使うことで、購入費を0円になる。
実質3年縛り。やはり3年使えとゆう事なのか。
速度を光回線と比べると
もうこれは今のところどうしようもない事なんだけども、モバイル回線を使用するので固定回線に比べ速度は負ける。
最大通信速度 (下り) | 最大通信速度 (上り) | |
---|---|---|
5G通信 | 4.2Gbps | 218Mbps |
4G通信 | 1.7Gbps | 131.3Mbps |
動画視聴やSNS等の使用では問題ない速度なので動画配信やゲームをしない人なら特に関係ないかもしれない。
5Gも使えるが、都心部以外ではまだまだエリアは広くは無いんだけども。
料金と各種割引

初めにかかる料金を表にしてみた
月額料金 | 4,980円 |
端末代金 | 3,9600円 |
事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
合計 | 4,7880円 |
初期費用が合計で4,7880円 「月々サポート」を適用すると本体代金が実質無料。3年間使えば。
月額料金 | 4,980円 |
月々サポート | -1,100円 |
端末代金 | 3,9600円 |
事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
合計 | 8,280円 |
3年間使用するのであれば初期費用は8,280円になる。
毎月の料金は4,980円。
スマホがドコモであればセット割があり契約内容によりスマホの利用料金が割引される。
料金プラン | 月額料金 | home 5G セット割 割引額 | 割引後料金 |
5Gギガホプレミア | 7315円 | 永年 −1100円 | 6215円 |
ギガホプレミア | 7205円 | 永年 −1100円 | 6105円 |
5Gギガライト/ギガライト <ステップ4:〜7GB> | 6765円 | 永年 −1100円 | 5665円 |
5Gギガライト/ギガライト <ステップ3:〜5GB> | 5665円 | 永年 −1100円 | 4,565円 |
5Gギガライト/ギガライト <ステップ2:〜3GB> | 4565円 | 永年 −550円 | 4,015円 |
5Gギガライト/ギガライト <ステップ1:〜1GB> | 3465円 | なし | 3,465円 |
単身少人数向きドコモhome5G

家族で住んでいる家庭には大体、固定回線があるだろうし
わざわざ安いからといって数百円の為に切り替える必要は無いとは思う。
数百円を節約するのならいいのだけども。
この手のホームルータ―やポケットWi-Fiは主に1人での使用が多い機器だと思うので、工事の必要が無くコンセントに差すだけで使え、一人暮らしには丁度いい商品。
ドコモhome5Gなら、ドコモ4Gや5Gが一応無制限に使える。
一人で使う分には余程使わなければ速度制限になることもなく使うことができるはず。
家族での使用もあまりネットを使用しないのであれば使えると思うが、2人暮らしくらいまでが良いかと思う。
引っ越しが多い方にもドコモhome5Gはおすすめでき、引っ越しをするたびに工事をするとなると工事費も手間もかかり面倒。
ドコモhome5Gなら引越しの時に手続きを行い購入した端末と一緒に新居を持って行きコンセントに差すだけ、固定回線の引っ越しに比べれば面倒ではないのでおすすめできる。
あと重要なのは
3年以内に解約をすると、端末の残債を払わないといけない。
光回線のほうがよかったと思っても、本体代金の残債は残ってしまう。
要するに、最低でも3年間は使わなで解約すると、通信の出来ないただの箱の料金を払わなくなってしまい、非常にもったいないことになる。
実質3年縛り。
家には光回線があるので要らない。
が、一人暮らししている子供には丁度いいので契約をしてみようと。
ドコモの5Gギガホプレミアなのでデータ量無制限でスマホのテザリングをしようしパソコンに繋いでいるのだが、バッテリーの消費が激しく充電器しながらだとバッテリーの劣化も激しい。
home5Gでの家でのインターネット環境が整えば現在の料金プランをahamoに代えて、料金を安くできそうなので一度よく検討してみよう。
どこかで安く契約できないかと色々調べた結果、条件が良いのを見つけたのでここで契約してみる。

コメント