空前の筋トレブーム。
糖尿病の予防、改善にも筋トレが効果あるとゆう研究結果がハーバード大学の〜
などとゆう話は置いておいて、血糖値の改善の為に食事共に続けている事があります、はい筋トレです。ご想像の通り、筋トレやってます。あと軽いウォーキング。
とはいえ、40歳を超えた身体で無理をして怪我をしては、元も子もなく生活に支障をきたすので、ハードなトレーニングはしていないそして出来ない。決して甘えではない。ほんとに。
血糖値を下げるのに運動はしなくてはいけないけど、そんなに若くないし、何をしたらいいのか分からないと思うのであれば筋トレはおすすめです。
ただ、筋トレガチ勢ではないので、簡単に続く事しかやっていませんので。
なぜ糖尿病には筋トレががおすすめなのか
冒頭で冗談ぽくハーバード大学の〜件は検索で『糖尿 筋トレ』で一番トップに出てくるオムロンヘルスケアのページで知った。ハーバード大学にも行ってませんし、自分で研究したわけではないのでそっちで確認して下さい。
ちゃんとしたデータがあるみたいで糖尿病予防に効果的な模様。
実際続けてみての感じるいい事
筋トレの本来の目的は血糖値を下げる事ではあるけど、他にも変化があった。副産物的なあれ。
食事方法と共に継続しているので、血糖値が安定しているのが結果になっていると信じているけど。
頭と身体がスッキリ
筋トレをした後の疲労感が気持ちよくなり、頭の中のモヤモヤ感みたいなものもスッキリする。
身体も疲れるんだけど、寝起きも良くって軽くなった気がする。
見た目は加齢で身体がたるんでくるのは仕方がない事だけども、ぽっこりお腹はみっともない。
出来る限り若々しい見た目でいたいと思いません?思うよね。
実際、同年代に比べ結構締まってきた。あくまで周りの同年代に比べてだけども。
食事の知識が増える
筋トレをガチでしている人の食事はかなり糖尿病の人には有効で、トレーニーの方々の減量期の食事方法を結構参考にしている。糖質限りなく摂取しないので、食材や調理方法、コンビニの製品の紹介なんかを参考に真似して積極的に取り入れている。
筋トレをしたら精神的に強くなるとかゆうやつ
最初は全然信じてなかったし何それ?筋トレと関係ないやんっと思っていたけど、何故か分からないけど精神的に安定している。
仕事の不安とか心配事があまり気にならなくなった。
全く理由は分からないので、なんの参考にもならないけど事実メンタル強くなった。
やっている筋トレ
筋トレと聞くとハードなトレーニングをイメージすると思うが、めちゃくちゃライト。
基本自重トレーニング。
腕立て、腹筋、スクワット。誰でも知っている3種目。
気分が乗っているときにウエイトトレーニングを軽めで、やってる感を感じるだけのトレーニング。
モチベーションが大事。でも無理は禁物。ほんとこれ大事。
種目 | 回数 | セット数 |
腕立て | 20 | 3 |
腹筋 | 10 | 5 |
スクワット | 50 | 2 |
1つだけ守ってるルールは回数は減らしてもセット数だけは減らさない様にしている。
休憩時間を長く取ってもセット数をこなしていれば、自然と回数が出来る様になった。
根拠は無い、体験談。
腕立て
100均のプッシュアップバー。300円だけども。

通常の腕立てをする前に、プッシュアップバーを使って20回。
その後普通の腕立てを20回を2セットだけ。
腕立てって意外とやった事ない人だと姿勢が崩れたりと難易度高いので、出来る回数を取り敢えず2セット出来る様目指しょう。無理は禁物。
100均のプッシュアップバーでも問題ないんだけども安定が悪いので、ちゃんとしたのに買い替えようと考えているけど、1000円超える商品は違うのかな。
腹筋
誰もが知ってると思う腹筋ローラー。貰い物。

膝コロで、倒し切らずに軽く10回 → フルに倒し切って10回 → ゆっくり10回 →
フルに倒し切って10回 → 倒し切らずに軽く10回
間に15秒程の休憩を挟んで行う。
初めはかなりキツイと思うので、回数を減らすか休憩時間を長めに取って無理なら出来る分だけでも。
無理はするな。
これも貰い物なのでかなりグリップもボロくなってきたので、買い替え予定。
2輪タイプでローラー径が小さいので安定してやりやすいのだけど、慣れてきたので1輪タイプの大きい径のに変えようかと思案中。1回買ったら中々壊れないので良いのにしようかな。
スクワット
画像の基本的なスタンスの至って普通のスクワットを。

50回を2セット。
始めた頃は1回だったけど、結構慣れてきて2セット出来る様になった。
ただ変な姿勢ですると膝が痛くなるので、基本の姿勢だけ守って。
意識しているのは下す時は股関節から曲げる様に下ろして、上げる時は尻を閉めるイメージであげるとやりやすく、意外と効く。
前に検索で見つけたけど、どこのサイトか思い出せない。
無理だけはしないで。
おまけのウエイトトレーニング
ダンベルとフラットベンチを一応Amazonで買ったけど。
自重で十分な気がして週に1回、15kgから変更していないダンベルで10回3セット位するだけ。

軽くでも継続が何より大事
食事同様無理せず気楽に継続する事が重要。
繰り返しこればかり言っているけど、続かなければなんの効果も出ないので、継続する事に重点をおいて決して無理だけはせずに。